2014年08月14日
スロートレーニング

「ダイエット外来の減量ノート」筑摩書房刊
ダイエット外来の患者さんのために書いた教科書を一般公開。
モチベーション維持に有効なノート機能。
ダイエットのコツを簡潔にまとめたテキスト&ノート。
生活習慣病対策にも効果的。
琉球新報レキオの読者相談でこどもの身長について回答しました。
その記事は前回のblogでご紹介しています。
ポイントは
①栄養、運動、睡眠が基本です。
②栄養では、タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラルが重要。
③運動では、成長ホルモンや性ホルモンの分泌を効率的に促すトレーニングが良い。
④寝ている間に成長ホルモンが出ます。
成長ホルモンや性ホルモンを効率的に分泌する運動の切り札は、スロートレーニングだとご紹介しました。
スロートレーニングとは、ゆっくりした動作で行う運動のことです。
スクワットなら、5秒くらいかけて上げ、5秒くらいかけて下げるのです。
ゆっくり動作は正直、きついです。
しかし、あらゆる年齢で安心してできる運動です。
スロートレーニングの効果を報告した論文のグラフをご紹介しましょう。

丸印(○)がスロートレーニング時の成長ホルモンの分泌を示します。
激しい運動(●)よりも、より多くのホルモン分泌があります。
緩やかな運動(◇)ではホルモン分泌はわずかです。
このように、スロートレーニングは科学的に効果が証明された優れた方法です。

ランキング参加中 クリックして応援をお願いします
糖質を減らして、肉・卵・チーズ(MEC:MeatEggCheese)を食べましょう!!
今西康次 南部徳洲会病院小児科部長、中部徳洲会病院ダイエット外来
「記入式ダイエット外来の減量ノート 糖質制限実践マニュアル」
http://www.amazon.co.jp/dp/4480878645
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。