2014年04月01日
肉を食べる会

「ダイエット外来の減量ノート」筑摩書房刊
ダイエット外来の患者さんのために書いた教科書を一般公開。
モチベーション維持に有効なノート機能。
ダイエットのコツを簡潔にまとめたテキスト&ノート。
生活習慣病対策にも効果的。
土曜日の夜に、糖質制限&肉を食べる会、が銀座で開かれました。
TVタックルに登場した夏井先生、おやじダイエット部の著者の桐山さん、産婦人科医の宗田先生など、現在の糖質制限をリードする皆さんが一同に介しました。

写真は左から作家の桐山さん、形成外科医の夏井先生、産婦人科の宗田先生。
夏井先生は先日「たけしのTVタックル」で大暴れしてきた自称武闘派の論客です。
「炭水化物が人類を滅ぼす」の著者としても有名です。
もともとは形成外科医で、今となっては常識となった「傷は消毒しない、乾かさない」という治療理論を世界で初めて打ち出した、医者の中では超有名な人です。
私の勤務先の南部徳洲会病院にも8年連続で講演に来ていただいています。
宗田先生は妊婦さんへの糖質制限を実践されている数少ない産婦人科医です。
妊娠糖尿病や妊娠中毒症にすばらしい効果があり、何よりも帝王切開になる頻度が激減しているそうです。
学会発表も積極的になさっています。
私の勤務先の南部徳洲会病院産婦人科でも、宗田先生の学会発表を参考にして妊娠糖尿病の患者さんに糖質制限食を提供してインスリン使用量を減らす試みをしています。
作家の桐山さんは「おやじダイエット部の奇跡」など著作多数です。
今回の集まりは桐山さんの声掛けで実現したものです。

われわれMEC党も集合しました。
こくらクリニック院長の渡辺先生が提唱する「肉卵チーズを食べましょう」に賛同するメンバーです。
MECとは肉卵チーズの頭文字です。 Meat Egg Cheese
右から宗田先生、編集者の宮内さん、わたくし今西、夏井先生、歯科医の小幡先生。
宗田、宮内、小幡、今西はMECを推進するメンバーで、ローカーボプラスワンというWEBサイトから情報発信しています。
このサイトもぜひご覧ください。
いまや、糖質制限+MECは健康食の代名詞です。
ダイエットにはもちろん、生活習慣病の予防改善に効果絶大です。

会場はイデア銀座という神戸牛ステーキレストラン。
こんな素晴らしいステーキが出されたのですが、話に夢中で私はちょっと出遅れてしまいました。

大きな岩牡蠣も登場!!
このほか約40人が参加したパーティーには、医療関係者、ふすまパンメーカー、甘味料メーカー、製餡会社、炭水化物制限実践者の皆さんなど多種多彩な人々が集まりました。
指導する人も、実践する人も、双方が満足できるのが炭水化物制限+MEC(MECローカーボ)なのです。
この波は本物です。
最後に渡辺先生の新刊をご紹介します。
「日本人だからこそ「ご飯」を食べるな 肉・卵・チーズが健康長寿をつくる (講談社プラスアルファ新書) 」
発売されてまだ10日ほどですが、すでにAmazonはじめ一般書店でベストセラーになっています。
ぜひ、お読みください。
http://www.amazon.co.jp/dp/4062728451
ダイエットや生活習慣病の改善には、正しい知識と道しるべが必要です。
私の本は簡潔に必要な情報だけを解説しています。だから読みやすいですよ。
「記入式 ダイエット外来の減量ノート 糖質制限実践マニュアル」はジュンク堂書店や宮脇書店、もしくは以下のネット販売でどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4480878645
http://books.rakuten.co.jp/item/12234667/
南部徳洲会病院小児科部長 今西康次
小児科専門医、日本体育協会公認スポーツドクター
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。