2013年04月02日
75歳女性のケースをご紹介しましょう
K.T.さん初診時75歳女性のケースをご紹介しましょう。
ダイエット外来を受診されたのは2009年4月でした。
軽い高血圧と高脂血症があり、高脂血症薬を1種類だけ内服していました。
初診時は、体重69kgで、血圧は緊張したためか175/67でした。
血液検査ではHBA1cが5.7とぎりぎり、TG(中性脂肪)が339もありました。
ダイエット外来の初診では、太る原因や対処法をスライドやビデオを使ってじっくり説明します。
そして、いざ糖質制限ダイエットの始まり。
18週間(約4か月半)で体重は9kg減って60kgになりました。
ここまでくればダイエット外来の卒業です。
その後、高脂血症薬も中止になりました。
そして1年後、やはり甘いものがやめられなくなったと再受診。
残念ながら体重は6kg増えていました。
もう一度、最初から復習を兼ねて講義を聴いていただき、再挑戦。
するすると下がって58kgになりました。
初診時からすると10kg下がりました。
それから約2年、今では2~3か月ごとに顔を見せに来てくれます。
今日の体重は57.6kg、-10kgをキープしています。
「最近甘いものが増えちゃって」とおっしゃいますが、いいコントロールができています。
あと4kg落とすのが目標だそうです。
体重もさることながら、血圧や血液検査の値も良好です。
血圧は130/64でもちろん薬は飲んでいません。
300以上あったTG中性脂肪は80程度、HBA1cも5.5といい値です。
いつも朗らかで、ダイエットに苦労しているという印象は全くありませんが、糖質に配慮するだけで健やかな毎日を送っておられます。
テキストはこちら : http://www.amazon.co.jp/dp/4480878645
K.T.さんはもうすぐ80歳、糖質制限に年齢はありません。
過剰な糖質に配慮するダイエットは、体にやさしいのです。
http://books.rakuten.co.jp/item/12234667/
ダイエット外来を受診されたのは2009年4月でした。
軽い高血圧と高脂血症があり、高脂血症薬を1種類だけ内服していました。
初診時は、体重69kgで、血圧は緊張したためか175/67でした。
血液検査ではHBA1cが5.7とぎりぎり、TG(中性脂肪)が339もありました。
ダイエット外来の初診では、太る原因や対処法をスライドやビデオを使ってじっくり説明します。
そして、いざ糖質制限ダイエットの始まり。
18週間(約4か月半)で体重は9kg減って60kgになりました。
ここまでくればダイエット外来の卒業です。
その後、高脂血症薬も中止になりました。
そして1年後、やはり甘いものがやめられなくなったと再受診。
残念ながら体重は6kg増えていました。
もう一度、最初から復習を兼ねて講義を聴いていただき、再挑戦。
するすると下がって58kgになりました。
初診時からすると10kg下がりました。
それから約2年、今では2~3か月ごとに顔を見せに来てくれます。
今日の体重は57.6kg、-10kgをキープしています。
「最近甘いものが増えちゃって」とおっしゃいますが、いいコントロールができています。
あと4kg落とすのが目標だそうです。
体重もさることながら、血圧や血液検査の値も良好です。
血圧は130/64でもちろん薬は飲んでいません。
300以上あったTG中性脂肪は80程度、HBA1cも5.5といい値です。
いつも朗らかで、ダイエットに苦労しているという印象は全くありませんが、糖質に配慮するだけで健やかな毎日を送っておられます。
テキストはこちら : http://www.amazon.co.jp/dp/4480878645

過剰な糖質に配慮するダイエットは、体にやさしいのです。
http://books.rakuten.co.jp/item/12234667/
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。