ダイエットの実例
実際の体重減少の結果をいくつかご紹介していきましょう。
このグラフは60代女性の実際の記録です。 ダイエット開始から14週間、約3ヶ月の記録です。
開始時は身長145cm、体重50.5kg、14週間後は45.4kgです。
5.1kgの減量で、ちょうど10%減りました。
BMIは24.0から21.6に減りました。
もともと太っている人ではないのですが、炭水化物制限をすることで、無理なく順調に減量できました。
このように炭水化物制限は、肥満の人だけでなく「普通」のランクに入る人にも有効です。
3ヶ月で10%の減量というのは減量スピードしてはどちらかといえば速すぎるくらいだと思います。リバウンドしないためにはできる限りゆっくり減量することが大切です。速い減量では、からだ自身が「何か変だな」と判断し、元の状態に戻そうとします。すなわちリバウンドしやすいのです。ゆっくり減らすと、常にそのときの体重を自分の定常状態と認識するでしょうから、もとに戻りません。一般的には3ヶ月で5%~10%位の減量が適切だといわれており、私もこの値を目標に指導しています。
私自身も試しているのですが、167cmで59kg(BMI 21.1)だったのが56kg(BMI 20.0)に減っています。さすがにこれ以上減ると困るので、炭水化物制限はほどほどにしていますが、食べ放題などで無茶をしても太ることは決してありません。私はフルマラソンを走りますが、3月の東京マラソンで自己ベストを出すことができました。炭水化物制限だと元気が出ないなどという批判があるようですが、根拠のない言いがかりですね。
これからも実際の記録を、可能な(ご了解いただいた)範囲で公開していこうと思います。
体重だけでなく、コレステロールや血糖関係の値も大きく改善していますので、順次報告しましょう。
ダイエット外来 今西康次
関連記事